私の夏のミッション

神戸元町、岡山「color bloom」
色彩心理学を使って、まだ見ぬ「本当の自分」に出会い、
「ワンランク上の人生」にお連れする
今いろナビゲーター、おおきたゆかです。

 

還暦前に再現したくなった
母が作っていた瓜の奈良漬け

今回は実家に帰って瓜の奈良漬けを実際に作ってみました。

去年、急遽やってみたときから
一年。
去年は瓜の時期が終わっていたので
今年は瓜の旬の時期に合わせて
できました。

目次

氏神様のお参り

まずは氏神様、八幡神社にお参り
朝ウォーキング。

子供の頃からお祭り、初詣、
友達と遊びに行っていた神社⛩

“八幡さま”と呼んでいました。

こんもりとした山、裏には新幹線が通り、大きな道ができているが
変わらずに昔のままが残っていて
行くと懐かしい気持ちになります。

 

瓜の奈良漬け、材料

・瓜

瓜は長野の息子が作ってみるというので、春から苗を植えて育ててもらった。
いつ頃にできるか?が定まらなくていつ漬けるか予定が立ちにくかった。
8個を息子が送ってくれて、
あと15個をお店で購入。

次回から以前買っていた青果市場で注文するのが確実かと。

・酒粕

去年はネットで購入してみたけど
今回は母が注文する酒屋さんで
岡山の宮下酒造さんの酒粕を。

・砂糖、塩

・漬物の重石と蓋

瓜の下準備と塩漬け

瓜を洗って半分に切り
中の種をスプーンでくり抜き、

くり抜いたところに塩をいれて
全体に付けていく。

塩漬けする容器に重ねるように
入れ、

漬物板をおき、重石を置く。

重石が足りない感じだったので
ペットボトルに水を入れて2本
重石の上に置いた。

数時間たつとジュワッと瓜から
水が出てくる。

この状態で今回は2日間置いた。

瓜を干す

3日目に塩漬けした瓜を水から
上げる。

瓜から水分が出てシワシワな状態になる。

瓜を並べて天日干し。

↑こんな風にシワシワになります

直接日が当たらないように
陰干、
日が当たるようになると
新聞をかぶせた。

瓜を裏返しながら半日干す。

瓜の水分を拭いておく。

酒粕に漬ける

酒粕4キロに対して、砂糖1キロの
割合で、酒粕と砂糖を混ぜる。

混ぜ合わせる容器に酒粕一袋を入れ砂糖1キロを混ぜては
またそれを繰り返して全体を混ぜる。

今回は酒粕3袋、砂糖3袋

漬ける容器の底に混ぜた酒粕を
敷き、拭いた瓜を下を向けて
並べていき、またその上に酒粕を
また瓜を並べてという風に
ミルフィーユ状態に漬けていく。
最後上に酒粕で蓋をするように。

その上にラップを空気が入らないようにする。そして蓋をして
涼しいところに置く。

今回は密閉できる容器に漬けた。

 

瓜 23個(46)
塩 約4K
砂糖 3袋(1K入り)
酒粕 3袋(4k入り)

 

奈良漬け、真っ黒になるようなものより
浅く漬かったのが好みなので
漬かり具合を見ながら年末頃が
良いかなと母は言う。

あの味、あの奈良漬けができるか❓❓

今回実践して
来年も漬けるなら、早く準備して、7月末に漬けるようにしたら良いかな。と。
確実に瓜が大量に揃う青果市場に
注文をしておくのが良さそうだ。

 

奈良漬けをつけるミッションに
息子が長野で瓜を作ってみると
言ったくれたことが
嬉しくて。。。

亡き父も喜んでいるよう。

ちょうどお盆前に実家に
帰って奈良漬け作りのおかげで
のんびりと滞在できました。

いつも岡山カラーのレッスンで
実家に帰るけど
慌ただしく日帰り。

母ともゆっくり話できたし、
親孝行にもなったようです。

最後の日に見た夕陽

 

色の散歩道「color bloom」

▼ LINEでお友達になって下さった方に、
カラーワークプチ体験プレゼントしています

友だち追加

関連記事

  1. 大阪造幣局 桜の通り抜け

  2. 六甲山の密かにある神社、やっとお詣りできました。

  3. 奈良、大神神社の三卯大祭とお花見🌸

  4. 六甲山の秋を散策♬

  5. 大人のなら遠足!山里の正暦寺とヤギさんのいる清澄の里R…

  6. 「ムカつく旦那攻略数秘診断」受けました!私自身が楽になったよ…

  1. 人生はいつも最高のシナリオ!日帰りの鹿児島ミッション

  2. カラーdeセルフケア 夜クラス 嫌いな色は素敵なメッセー…

  3. 5月岡山カラーレッスン♬感じるを磨いて!

  4. yukaメソッドアドバンスコース インクアートの色に魅せ…

  5. 5月カラーdeセルフケア 好きな色が増えると〇〇も広がる…

  6. yukaメソッドアドバンスコース3回目 プライベートレッ…

  7. yukaメソッドアドバンス プライベートレッスン♪

  8. つぶやき”ありがとうエイプ”

  9. 「カラーdeセルフケア」朝のクラス

  10. 新月の日にむすひ詣り!

クリナップさんの「ドリーミアクラブ」ピックアップ教室に掲載されました

友だち追加



ご受講の流れ