大阪造幣局 桜の通り抜け

神戸元町、岡山「color bloom」
色彩心理学を使って、まだ見ぬ「本当の自分」に出会い、
「ワンランク上の人生」にお連れする
今いろナビゲーター、おおきたゆかです。

 

桜🌸三昧!

初めて大阪造幣局の桜の通り抜けに行きました。
(期間限定4/7から4/13)

1883年(明治16年)から始まり、今年で140年目だそう!!
すごい歴史ある行事ですね。

今年はコロナ以来の開催で
人数制限しての入場でした。
(参加は事前にネット予約して時間ごとの入場)

そのせいか多かったけど程よい感じでした。

 

 

140品種、339本桜の木🌸
豪華な桜に包まれます。
写真を撮る人だらけ。

ピンクや白、癒されます🌸🌸

今年の花、に選ばれた「松月」は
フリルのような桜

↑松月

↑黄桜

↑木の幹に小さな桜?

両脇に桜の木が続いている、
かなり見応えがある。

大阪の中心を悠々と流れる堂島川の川沿いの桜並木も素敵で♡
(こちらの桜は終わりになってたけど)

 

大阪は大きな川が街の中にあって
神戸とは違った魅力の場所♡

この風景もとってもいいのです♡

帰りは3月にも行った北浜まで
行ってみました。

 

方向音痴なのでとりあえず
証券取引所の銅像に行って
川沿いのテラスでお茶。

テラスからの眺めもいい
川沿いのお店、
これからの季節はいい頃。

隣に北浜レトロが見える

↑北浜レトロのティーカップが見える

↑北浜レトロカフェ正面

 

店内も可愛いくて
いつかアフタヌーンティーにいってみたい。

大阪は電車の乗り換えやら
やたらと歩く

普段のウォーキングよりもかなり歩いたよう。

恒例の造幣局の桜の通り抜けを体験できてよかった!

初めてをしていくのもいいなぁ。

来年はどこの桜を見に行こうか?
また楽しみです。

朝ウォーキングのメリケンパークの桜

 

色の散歩道「color bloom」

▼ LINEでお友達になって下さった方に、
カラーワークプチ体験プレゼントしています

友だち追加

関連記事

  1. 滋賀近江八幡”ラコリーナ”と藤ケ崎龍…

  2. 現実に起こることは一番の学び!

  3. 直感で行きたくなって古里巡り 思い出の場所に感謝を込めて

  4. 私の「四面爽快」

  5. 不思議な出会い!

  6. happy 茶々DO 新年ことはじめの会、エネルギー溢れるお…

  1. わたし何してたんだろうと思ったあなたへ

  2. 小さなおしごと

  3. 「これも私かも」って思える瞬間

  4. ゆるゆるの私

  5. わたしは、何も変わっていなかった

  6. 18年続けた岡山でのカラーレッスンに感謝を込めて

  7. 小さな変化♡新しい自分みつけ!

  8. カラダは正直、カラダの声を聞いて!

  9. 私storyの振り返り〜過去のわたしに会いに行く〜

  10. 成果がわかる!って嬉しい♡

クリナップさんの「ドリーミアクラブ」ピックアップ教室に掲載されました

友だち追加

ご受講の流れ